| ■つむぎ通り軽トラ市
 
 | 
          
            | ■軽トラ市データベース | 
          
            | 【軽トラ市名称】 | つむぎ通り軽トラ市 | 
          
            | 【開催場所】 | 新潟県南魚沼市 塩沢駅通り(つむぎ通り)【MAP】 | 
          
            | 【開催日】 | 第1日曜日(5月〜11月) | 
          
            | 【出店台数】 | 平均50台 | 
          
            | 【軽トラ市の特徴】 | 農産物(野菜、米、茸など)、花、工芸品、園芸品、織物、瀬戸物、食べ物屋台、加工品、お菓子、古着、古本、工業製品、趣味で作った物などが並びます。 | 
          
            | 【WEB】 
 | http://tsumugidoori.o-mec.com/ | 
          
            | 【周辺の見どころ】 | ■牧之通り
 三国街道の宿場町として栄えた塩沢宿を再現した「牧之(ぼくし)通り」は、当時生活の知恵として生まれた雪国の冬の通路、雁木(がんぎ)と街並みを再現した風情あふれる街です。【三国街道塩沢宿 牧之通り Official Web Site】
 
 ■雲洞庵
 歩くだけで仏の功徳があるといわれる参道の石畳。赤門から本堂へと続く一枚一枚の敷石の裏には法華経が書き写されている、との言い伝えから「雲洞庵の土踏んだか」という言葉が生まれ、一度は訪れるべき越後の名刹として、広く知られることとなりました。【雲洞庵公式ホームページ】
 
 ■坂戸城
 戦国時代の名主従、上杉景勝・直江兼続両公が生まれ育った坂戸山は地の利に長けた難攻不落の山城でした。【南魚沼市観光協会】
 
 
 | 
          
            | 【名産品】 
 | 塩沢紬、魚沼産コシヒカリ、「八海山」「鶴齢」などの地酒 | 
          
            |  | 
  つむぎ通り
 
 
  三国街道塩沢宿 牧之通り
 
 
 | 
          
            | ※ここに掲載されている情報については正確性や情報鮮度の確保に努めていますが、掲載情報の完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。ご利用に関しては、公式ホームページなどで再度ご確認のうえ、お出掛けくださるようお願いいたします。また間違い等ありましたら、お手数ですがこちらまでご連絡いただければ幸いです。 |